春原史寛

春原史寛

教授 | SUNOHARA Fumihiro

fsunohara@musabi.ac.jp

/ Instagram /

専門分野

近現代日本美術史、博物館学、美術教育、ポップカルチャー研究

教員プロフィール

略歴

1978年 長野県生まれ。
筑波大学芸術専門学群芸術学専攻卒業。筑波大学大学院博士前期課程人間総合科学研究科修了、同大学院博士後期課程人間総合科学研究科修了、博士(芸術学)。博士論文「岡本太郎研究――戦後日本美術の受容と芸術家イメージ」(2016年)。
2001-06年財団法人大川美術館学芸員、2009-13年山梨県立美術館および同県立博物館学芸員、2013-18年国立大学法人群馬大学教育学部美術教育講座准教授を経て、2018年9月武蔵野美術大学芸術文化学科准教授着任。2023年4月同学科教授。

主な著作に、共編著『岡本太郎と『今日の芸術』 絵はすべての人の創るもの』(現代企画室、2018年)、共著『超現実主義の1937年――福沢一郎『シュールレアリズム』を読みなおす』(みすず書房、2019年)、共編著『とがびアートプロジェクト 中学生が学校を美術館に変えた』(東信堂、2019年)、岡本一平・名取春仙・仲田勝之助著、春原史寛解説『漫画と訳文』(国書刊行会、2019年)がある。

主な担当展覧会に、「島﨑蓊助遺作展」(2002年、大川美術館)、「小林一三の世界展 逸翁美術館の名品を中心に」(2010年、山梨県立美術館)、「浅川伯教・巧兄弟の心と眼―朝鮮時代の美」展(2011-12年、大阪市立東洋陶磁美術館・千葉市美術館・山梨県立美術館・栃木県立美術館)、「岡本太郎と『今日の芸術』 絵はすべての人の創るもの」展(アーツ前橋、2018-19年、企画協力・企画構成)、「多摩・島しょ広域連携活動助成事業 子ども体験塾 アートを遊ぶみんなの展覧会」(羽村市生涯学習センターゆとろぎ、2019年)、「永遠の求道 小倉尚人展」(東御市梅野記念絵画館・ふれあい館、2019-20年、ゲストキュレーター) がある。

主な担当プロジェクトとして、羽村ゆとろぎアーツプロジェクト(武蔵野美術大学芸術文化学科、2020年度~)、ゆとろぎ美術園―ムサビ芸文 アートの日常実験室―(武蔵野美術大学芸術文化学科、2021年度~)がある。

春原ゼミ 活動の記録
春原史寛 – researchmap(研究・教育業績一覧)

アートに社会が何を期待して、人々がどのようなイメージで捉えてきたのかを知り、その可能性を考える

私は、日本の社会でアートや、広い意味での「表現」が、どのように受け取られ、どのような役割を持たされているのかを、研究・教育・実践において考えています。芸文の学生たちとともに歴史や理論によってその状況を読み解いて発信し、その知見をもとにして、マネージメントやミュージアム、美術教育などの力によって社会への働きかけを実践することを目指しています。
 その際には、ある作品や文化や思想、歴史が、いまここにいる「自分」にとってどんな意味を持つのか、学生たちが「自分ごと」として捉えることを重視しています。「自分」というメディアを通じて、様々な知識や考え方が体系化・総合化され、その成果が、歴史や世界、社会、文化のなかで自分がどのような位置にいるのかを客観的に相対化して見せてくれ、さらに自分が目指すべき方向を示唆してくれるはずです。
 また、「表現」と「鑑賞」の関連・往還も重視します。「表現」が創造行為であると同様に、「鑑賞」も徹底的に「見る」(さまざまな感覚を駆使して観察し、その結果に基づいて思考すること)行為によって、新たな価値を生み出すことにつながるのです。さらに、ジャンルごとの表現の技法や技術の「あいだ」を埋めてくれ、ひとつの大きなアートの総体に体系づけてくれるのが理論や歴史であるともいえるでしょう。

教育・研究・社会実践のテーマ

  • 戦後日本・現代日本における美術の受容の諸相と「芸術家」「美術」「アート」のイメージ
  • 芸術家・岡本太郎研究
  • 近代日本美術史・文化史研究および近代日本における美術受容研究全般
  • 「わからなさ」を主体に「なぜ」考える美術史と美術・文化の鑑賞
  • サイエンスとアートなどのあらゆるジャンルを超越するミュージアムの活用と美術教育、アート・マネジメント、アート・プロジェクト
  • アートの内側と外側をつなぐ:身近な表現・文化であるポップカルチャーのなかのアートと批評性、美術教育におけるポップカルチャーの活用
  • アニメ受容研究、イラスト文化史研究
  • 関連動画

    映画『太陽の塔』予告編(2018年公開、出演者)

    オンライン模擬授業「私たちは映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』をどのように見たのか―ポップカルチャーが社会で担う芸術文化としての役割―」

    オンラインプチ授業「ポップカルチャー入門:2次元と3次元をつなぐ」

    20分でわかる芸文『ミュゼオロジー』

    担当授業

    MUSABI 100武蔵野美術大学 旅するムサビプロジェクトカルチャーパワー