佐々木一晋

佐々木一晋

任期付准教授 | SASAKI Isshin

isasaki@musabi.ac.jp

/ / Instagram

専門分野

空間設計、空間芸術、デザイン方法論、地域文化研究

教員プロフィール

略歴

1977年生まれ
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 修士課程修了、同大学院工学系研究科建築学専攻 博士後期課程単位取得満期退学、同大学院情報学環学際情報学府 コンテンツ創造科学産学連携教育プログラム、ヘルシンキ工科大学(現・アールト大学)建築学部ウッドプログラム修了
2006-2015年慶應義塾大学環境情報学部 非常勤講師、神奈川大学工学部建築学科特別助手、公立大学法人首都大学東京産業技術大学院大学創造技術専攻 助教を経て、2021年武蔵野美術大学芸術文化学科 准教授着任。
主な著作に、共著『空間デザイン事典』(井上書院、2006年)、共著『10+1 TenPlusOne No.42/グラウンディング 地図を描く身体』(INAX出版、2006年)ほか。

地域の文化を醸成するデザイン・アート

「空間」と「アートとデザイン」の交わる研究領域を機軸に、理論と実践の往還・融合を通して、芸術文化と社会を架橋するための方法について研究を進めています。私たちの暮らしを取り巻く文化活動を支える「モノ、人、場」の在り方に焦点を当て、日常生活に潜む自然現象から特定の地域や場所に根ざす身近な問題や文化的価値について、主に特定の場所(サイトスペシフィック)に依拠するデザイン/アート・ワークの空間性について研究しています。空間は、単に物理的な存在ではなく、歴史や物語、季節や暮らしなど、人々のさまざまな活動との関わりの中で形づくられており、多世代のコミュニケーションに関わるメディアとしての様相を呈しています。芸術文化学科では、学内だけに留まらずに、地域社会にも目を向けて、実際の場所に足を運ぶことで知見を拡げ、その土地固有の「場」や「物事」の在り方について多角的に考究していきます(デザイン・リサーチ)。また、哲学的な対話やディスカッション、ワークショップを通じて、自ら取り組むデザイン行為を省察していくプロセスを経験していくことで、創造的な思考力と表現力を養い、実践の知を深めていくことを目指します。
近年、科学技術の飛躍的な進展に伴い、絶えず変容を続ける現代社会では空間や場の社会的役割は大きく変化し続けています。こうした状況下であるからこそ、さまざまな文化圏の生活様式や慣習に対して世界的視野で捉え直す目を養い、身の回りの環境に関わるデザイン行為やアートワークについて批判的に捉え直すことができる知識とスキルが求められています。

アートインスタレーション 於:福井県立美術館 ※進行中
国際野外アート展(トロールの森2024)に作品出展
課外講座|新しい展覧会をつくる PLAY! MUSEUMを舞台とした文化の活性化|草刈大介氏
若狭アートキャンプ 於:福井県小浜市
東京ミッドタウン・デザインハブ「第106回企画展 ゼミ展2024 デザインの学び方を知る」に出展
こだいらNPOセミナー2023 「まちで楽しむ10」で成果発表
国際野外アート展(トロールの森2023)に作品出展
場ってなんだろう?展(オープンキャンパス2023)
国際野外アート展(トロールの森2022)に作品出展
学びの場のデザイン:野外特別講義+公開講評会(特別講師:田中元子+大西正紀/株式会社グランドレベル

MUSABI 100武蔵野美術大学 旅するムサビプロジェクトカルチャーパワー