芸術文化学科の入試
多様な選抜(入試)方式:絵を描かない入試(小論文・数学・地理歴史)があり、大学入学共通テストだけでも受験できる
芸術文化学科は、芸術文化との多様なつながりを持つ学生を求めていることから、様々な選抜形式をデザインしています。
それぞれの選抜で重視する資質や能力が異なるので、みなさんの関心や強みにあう形式を選んでください。
各選抜の特徴について詳しく知るためには、過去の入試問題や、オープンキャンパスでの相談会やオンラインでの進学相談を活用してください。
※下記の情報は2023年度選抜情報であり、参考として掲載しています。2024年度選抜情報については順次公開予定です。
2023年度 選抜情報
総合型選抜(自己推薦方式)
入試 形式 |
募集 人員 |
科目 | 備考 |
---|---|---|---|
一般方式 | 14名 | 調書 (一次選考) |
自己推薦調書:学内・学外で、これまでに取り組んできた活動を評価します。 |
小論文 (二次選考) |
論理的思考、コミュニケーション力を評価します。 | ||
面接 (二次選考) |
一般選抜
入試形式 | 募集 人員 |
科目 | 配点 | 合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
一般 方式 |
25名 | 本学独自の出題による国語 | 100 | 300 | 近代以降の文章のみ(古文・漢文をのぞく) |
本学独自の出題による外国語(英語またはフランス語) | 100 | フランス語を選択する場合は、共通テストを受験すること。 | |||
学科専門試験4つから1つを選択〈小論文・数学・鉛筆デッサン・地理歴史〉 | 100 | 地理歴史は「世界史B」または「⽇本史B」のいずれかを選択 | |||
共通テスト 2教科+専門試験方式 |
10名 | 共通テストの6教科28科目より、2教科2科目を選択 | 200 | 300 | |
学科専門試験4つから1つを選択〈小論文・数学・鉛筆デッサン・地理歴史〉 | 100 | 地理歴史は「世界史B」または「⽇本史B」のいずれかを選択 | |||
共通テスト 3教科方式 |
13名 | ① 外国語 (英語、ドイツ語、フランス語より1科目選択) |
100 | 300 | |
② 国語、数学I・A、数学II・Bの3教科から高得点の1教科 | 100 | ||||
③ 6教科から②の教科を除く高得点の1教科 | 100 |
外国人留学生特別入学選抜 帰国生特別選抜
募集 人員 |
科目 | 備考 |
---|---|---|
若干名 |
|
200点以上得点を得ている、または日本語能力試験でN2レベル以上に合格し ていることが出願の条件です。 |
詳細についてはこちら(外国人留学生)とこちら(帰国生)をご覧ください。
編入学選抜
2年次編入・3年次編入
募集 人員 |
入試 形式 |
科目 | 備考 |
---|---|---|---|
2年次 (若干名) 3年次 (3名) |
一 般 |
|
ポートフォリオは、これまでの学習や研究等の成果を、ファイル形式でわかりやすくまとめてください。 |
社 会 人 |
|
芸文選抜のQ&A
Q.1 小論文にはどのような対策をすればいいですか?
芸術文化に関する書籍や論考、ニュースを読むことに加え、さまざまな展覧会やアートプロジェクト、ワークショップなどに実際に足を運び、参加し、社会における芸術文化の役割に対する自分なりの考え方をみつけ、文章を書き、他者に読んでもらうことを勧めます。
Q.2 鉛筆デッサンにはどのような対策をすればいいですか?
本学ウェブサイトで公開されている過去の合格作品と教員の評価コメントを参考にしてください。また、基礎的なデッサンの経験が少ない場合は、高校の美術の先生などに指導してもらうことを勧めます。
Q.3 面接にはどのような対策をすればいいですか?
なぜムサビの芸文で学びたいのか、何を学びたいのか、これまでの芸術文化の体験などについて考え、身近な人に実際にプレゼンテーションをして、意見をもらうことを勧めます。自分を客観的にふりかえり、得意な伝え方を知り、自分の言葉で話せるようにしましょう。