京橋彩区・芸術文化講座/杉浦幸子 アートと社会をつなぐ、ことのデザインとは? 京橋彩区が企画するイベント「芸術文化講座に」本学科の杉浦教授が出演。「アートと社会をつなぐことのデザイン」についてレクチャーをしました。アートを「鑑賞」する行為を長年にわたり多角的に実践・研究している杉浦教授の、「モノ、人、場」を活用した「こと(プログラム、プロジェクト、ワークショップ、組織など)」の「デザイン」について様々な実例が紹介され、会場でのミニワークショップも行われました。 日時:2021/08/18 (水) 18:30~20:00 登壇者:武蔵野美術大学 芸術文化学科 教授 杉浦 幸子 氏 アート・アンド・ロジック株式会社 代表取締役 増村 岳史 氏 レクチャーは京橋彩区のアーカイブでご覧いただけます。 Prev 是枝開個展《新作展》(hino gallery)/是枝開 Next 『新版増補 とがびアートプロジェクト 中学生が学校を美術館に変えた』/春原史寛 関連記事 助手の活動|池田萌々恵個展「Perfect Dream」 続きを読む 群馬県前橋市の広瀬川コートにて、池田萌々恵助手の個展「Perfect Dream」が開催されます。 ... 助手の活動|中野陽菜助手が個展を開催 続きを読む 中野陽菜助手が、個展「中野陽菜展」を開催します。 中野陽菜展 会期:2025年4月13日(日)~... 教員の活動|古賀稔章准教授が雑誌「アイデア」の写本特集の企画・構成協力、選書記事の執筆を担当 続きを読む 芸術文化学科専任教員の古賀稔章准教授が、雑誌「アイデア」の特集号「美しい書物を求めて―中... 教員の活動|春原史寛教授が国立民族学博物館(大阪)で開催のトークイベントに出演 続きを読む 芸術文化学科専任教員の春原史寛教授が、「みんぱく創設50周年記念特別展 民具のミカタ博覧...