お知らせ
CASIO×MAU 産学共同プロジェクト
にっぽん多文化共生発信プロジェクト2018米徳ゼミ このプロジェクトは、カシオ計算機と武蔵野美術大学が連携して取り組んだ産学共同プロジェクトです。2年目となる今年のテーマは「多文化共生」。武蔵野美術大学の三代純平先生が開…
平成30年度 武蔵野美術大学 造形学部卒業制作・大学院修了制作 優秀作品展開催
概要 「平成30年度 武蔵野美術大学 造形学部卒業制作・大学院修了制作 優秀作品展」が2019年4月27日まで開催されています。 本展は、卒業研究および大学院修了研究において、優秀賞を受賞した学生の作品・論文が一堂に会し…
2018年度 武蔵野美術大学 芸術文化学科 卒業研究・制作展/大学院 芸術文化政策コース 修了展
概要 「2018年度 武蔵野美術大学 芸術文化学科 卒業研究・制作展/大学院 芸術文化政策コース 修了展」を開催いたします。 本展は、学部生は武蔵野美術大学における4年間、大学院生は芸術文化政策コースとしての2年間の集大…
楫ゼミ展「違和感」開催中
楫ゼミ展2018 「違和感」 武蔵野美術大学芸術文化学科3年 芸術文化演習Ⅰ 会場:武蔵野美術大学 9号館・6階 apmg(ギャラリースペース) 会期:12月3日(月)〜12月8日(土) 時間:10時〜17時(最終日は1…
「助手展2018 武蔵野美術大学助手研究発表」に本学科助手が参加します
芸術文化学科から北嶋助手が出品・参加しています。 助手 北嶋勇佑|版画で制作した平面作品3点を出品 開催概要 助手展2018 武蔵野美術大学助手研究発表 会 期|2018年11月26日(月)-2018年12月18日(火)…
小平アートプロジェクト2018 — 開通 小平ふるさと鉄道 ―
中央公民館の連続講座「ジュニア大学」で制作したアート作品などの展示と、芸術文化学科「小平アートプロジェクト」履修学生によるワークショップを行います。 小平アートプロジェクト2018 ― 開通 小平ふるさと鉄道 ― 会場:…
人権週間イベント「ヒューマンスクウェア」にて芸術文化学科2年生の作品が展示されます。
芸術文化学科2年生の選択必修授業「ヴィジュアルコミュニケーションデザインC」で制作された人権啓発ポスターを展示いたします。 埼玉県庁 県民生活部 人権推進課から依頼を受けて過去作品の中から17点を展示いたします。 人権週…
課外講座|縄文×能×武蔵美 〜風の姿を謡い、大地の力を舞う〜
縄文×能×武蔵美 〜風の姿を謡い、大地の力を舞う〜 現代の私たちが想像でしか捉えることができない1万5千年前に生まれた縄文時代。 能楽師山中迓晶と、覆面アーティストamが、現代と縄文時代双方に存在する自然の音、人間の声な…
展覧会|縄文×能×武蔵美 〜風の姿を謡い、大地の力を舞う〜
縄文×能×武蔵美 〜風の姿を謡い、大地の力を舞う〜 現代の私たちが想像でしか捉えることができない1万5千年前に生まれた縄文時代。 能楽師山中迓晶と、覆面アーティストamが、現代と縄文時代双方に存在する自然の音、人間の声な…
展示|メディア変換における創作と連鎖:『絵本 化鳥』とクリエイター
「メディア変換における創作と連鎖:『絵本 化鳥』とクリエイター」展 『絵本 化鳥』のオリジナルプリントやアニメーション上映、スケッチや下絵などの資料を展示します。 会場:武蔵野美術大学 9号館・6階 apmg(ギャラリー…