お知らせ
助手展2019 武蔵野美術大学助手研究発表
助手展2019 武蔵野美術大学助手研究発表 芸術文化学科研究室の助手3名〈北嶋勇佑、木村桃子、勝俣 涼(シンポジウム登壇)〉が参加します。 日時:11月25日(月)〜12月21日(土)10:00_18:00 (土曜日は1…
「shades of us」展 ヴィジュアルシンキングに基づく展示手法の探求
「shades of us」展 私たちの色合い ヴィジュアルシンキングに基づく展示手法の探求 日時:11月14日(木)〜11月22日(金)10:00_17:00 (会期を延長しました) 場所:9号館6階(apmg) …
芸文生「JAGDA国際学生ポスターアワード2019」銅賞受賞
芸術文化学科4年 中田隼斗さんがデザインしたポスター作品が、「JAGDA国際学生ポスターアワード2019」(応募総数1,776作品)において銅賞を受賞し、2作品が入選しました。 概要 JAGDA(公益社団法人日本グラフィ…
訪問教授2019 レオ・チェン氏の課外講座とワークショップ
武蔵野美術大学訪問教授2019 レオ・チェン氏の課外講座とワークショップが行われました。 課外講座 10月10日(木)18:10〜19:40 場所:9号館506教室 「映像文化を見る眼 -インディペンデントキュレーター…
学外展示 3年次授業「芸術文化研究E(エディトリアル)」
ファーレ立川で開催される「ファーレ立川アートミュージアム・デー2019 秋」に、授業で取り組んだ成果を展示します。 「アートミュージアム・デー2019秋」イベント中止のお知らせ (10月9日更新情報) 10月12日(土)…
芸文授業コラボ展覧会 ART+LIFE展 cycle-3 / 着・眼・展
「ART+LIFE展」は、芸術文化学科2年次必修授業「デジタルデザイン基礎II」と「展示基礎」が連動し、生みだした成果をご覧いただく展覧会です。前期中に3回シリーズで展開しており、今回はその第3弾となります。 「デジタル…
是枝ゼミ展2019「邂逅の作法」
芸術文化学科・是枝ゼミ4年生によるゼミ成果展示「邂逅の作法」のお知らせです。 概要 是枝ゼミ4年生が、卒業制作にむけて自分の興味や課題を模索する過程で生まれた作品を展示します。 ぜひご覧ください。 武蔵野美術大学鷹の台キ…
大学院合同授業による展覧会 彫刻と対話法V「カンガルーが走れば」
大学院芸術文化政策コースが企画する展覧会が府中市美術館で開催中です。 概要 「彫刻と対話法」は武蔵野美術大学大学院・彫刻コースと芸術文化政策コースの学生による合同展示として2004年に始まりました。 それぞれが制作と批評…
北嶋勇佑・濵田路子 二人展
芸術文化学科スタッフが参加する展覧会のお知らせです。 画廊企画 北嶋勇佑・濵田路子 二人展 木版作家として活動・活躍する芸術文化学科・北嶋勇佑助手が「画廊企画 北嶋勇佑・濵田路子 二人展」(銀座・養清堂画廊)に参加します…
Glass x Geibun Project 2019 /トロイメライ−鏡と窓−
広報としてGGP特設ウェブサイトも制作しましたので、是非ご覧ください。→GGP2019 特設ウェブサイト 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科×芸術文化学科 Glass×Geibun Project 2019 「トロイメ…