データ
アーカススタジオ(もりや学びの里内)
〒302ー0101 茨城県守谷市板戸井2418
Tel/Fax: 0297-46-2600
E-mail:info@arcus-project.com
Web Site:http://www.arcus-project.com/
主催 茨城県
共催 守谷市 ACC(Asian Cultural Council=アジアン・カルチュラル・カウンシル)
運営 アーカスプロジェクト実行委員会
事務局 茨城県企画部地域計画課
守谷市企画課
アーカス(ARCUS)とはラテン語で「門」を意味しています。国際的な芸術創造の門となること、そしてアート活動の中心ART ×FOCUSを目指しています。
アーカスプロジェクト実行委員会は、個性と表現力に溢れる若手アーティストを茨城県守谷市に招聘し、創作活動を行う機会を提供します。
アーカスプロジェクトは,茨城県主催によるアーティスト・イン・レジデンスプログラムです。1995年に事業を開始して以来、これまで8年間にわたりプログラムを実施してきました。この間、15カ国・1地域から42名のアーティストを招聘し、参加アーティストは、滞在期間中、それぞれのプロジェクト、リサーチ、交流活動を積極的に展開してきました。
プロジェクトは二つの目的をもって行われます。第一に、若手アーティストに長期滞在用のスタジオを提供することによって創作・試行活動を促しつつ、海外作家や地域との交流の機会を提供します。第二に、本プロジェクトを通して、地域住民にアートを体験する機会を提供し、多文化な経験や交流の素地を醸成します。
滞在期間中の活動の拠点となるスタジオは、東京から約40・(高速バスで約1時間)に位置する茨城県南部の守谷市にあり、元小学校の校舎を転用した市の生涯学習施設「もりや学びの里」の一部を「アーカススタジオ」として使用しています。
アーカスプロジェクトではアーティストの育成を目的としたレジデンシープログラムとは別に、近隣の学校等でのワークショップ、レクチャー等のコミュニケーションプログラムも開催しています。
*アーカスの概要ホームページ参照
http://www.arcus-project.com/
(担当:橋山由紀子)