データ
東京都写真美術館 Tokyo Metropolitan Museum of Photography
住所 〒153-0062東京都目黒区三田一丁目13番3号 恵比寿ガーデンプレイス内
電話 03(3280) 0099
FAX 03(3280)0033
URL http://www.syabi.com/
交通 ◇JR恵比寿駅東口より徒歩約7分(動く歩道使用)
休館日/毎週月曜日
(休館日が祝日または振替休日の場合、その翌日)※年末年始は12/28〜1/1まで休館
開館時間/10:00〜18:00(木・金は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで。但し1Fホールは上映作品毎に異なる。
年始特別開館/2004年1月2日〜4日 ※開館時間11:00〜18:00
●沿革
1986年11月 | 第2次東京都長期計画で「写真文化施設の設置」を発表 |
1987年9月 | 東京都映像文化施設設置委員会設置 |
1988年7月 | 東京都映像文化施設作品資料収集・評価委員会設置 |
1989年2月 | 「東京都映像文化施設(仮称)基本構想」(設置企画委員会)を発表 |
1989年8月 | 東京都写真美術館設置企画委員会、同作品資料収集・評価委員会設置 |
1990年6月 | 東京都写真美術館条例施行 東京都写真美術館一次施設開館 |
1991年8月 | 「東京都写真美術館基本計画」を発表 東京都写真美術館総合施設の建設工事着手 |
1993年7月 | 東京都写真美術館総合施設開設準備委員会設置 |
1994年8月 | 東京都写真美術館の建物竣工 |
1995年1月21日 | 東京都写真美術館総合開館 |
●建物概要
総面積7500平米、地下一階、地上4階建
3階展示室、2階展示室、映像展示室、ホール、図書閲覧室、書庫、4階収蔵庫、3階収蔵庫、2階収蔵庫
●付備設備
ホール、ミュージアムショップ、カフェなど
●基本的性格
- 写真の総合的専門美術館として、収集、展示、保存、調査、研究、普及などを含めた総合的な活動を行う。
- 写真芸術・文化を普及するために、人々が気軽に優れた写真作品を鑑賞し、学ぶとともに、美術館の諸機能を積極的に享受できるような開かれた施設とする。
- 写真に関するあらゆる情報を集約するとともに、写真を含む映像全般に関する調査・研究を行う。
- ワークショップなど参加型機能を持つとともに、人々の創作活動をサポートする施設として、国内外の写真作家や人々が広く交流しうる場を備える。
- 日本における写真文化センター的役割を果たすとともに、国際的な交流の拠点とすることを目指す。
- 写真表現の可能性に挑戦する創造的精神を支援し、将来性のある作家を発掘し、新しい想像活動の展開の場とする。
●組織
館長、副館長、管理課長(副館長事務取扱)、学芸課長、管理係、会計係、普及係、学芸係
●事業内容
- 展覧会事業
企画展、収蔵展及び講演会の開催、展覧会図録等の出版 - 普及事業
ワークショップ、ギャラリー、オリエンテーション、オリエンテーリングの実施など - 作品資料収集
写真及び映像の作品・資料、写真の機材などの収集、保存、館収蔵写真作品の閲覧。 - 広報事業
写真美術館ニュース、概要、リーフレットなどの発行 - 情報システム
館収蔵作品などにかかわる情報の提供 - 保存科学研究
作品・資料の保存、修復の研究 - 図書閲覧室
図書、資料などの閲覧・情報提供 - 映像文化振興事業
実験劇場(上映会)の実施。