データ
森美術館
●住所:
〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー52階、53階
Tel.03-5777-8600(ハローダイヤル)
Fax.03-6406-9351
URL.http://www.mori.art.museum
開館時間:月〜日10:00-22:00/火曜日のみ10:00-17:00(いずれも入館は閉館の30分前まで)
交通: | 営団地下鉄日比谷線「六本木駅」徒歩0分 |
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」徒歩4分 | |
都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」徒歩4分 | |
JR渋谷駅より都営01系統バス(渋谷〜新橋)「六本木6丁目」下車 | |
JR渋谷駅より都営渋88系統バス(渋谷〜新橋)「六本木6丁目」下車 |
*駐車場約2,700台完備
●建築
・設計デザイン:ブラックマン・メイナー・アーキテクツ
・設計監修:森ビル(株)一級建築士事務所
・建築デザイン:ブラックマン・メイナー・アーキテクツ
・構造デザイン:デュハースト・マクファーレン事務所
・照明デザイン:豊久将三(株)キルトプランニングオフィス
・サイン計画:2×4(ツー・バイ・フォー)
・(整備コンサルタント:アルティエリ セーバー ウィーバー)
・実地設計:入江三宅設計事務所、(株)構造計画研究所、(株)建築設備設計研究所
・美術館面積:総床面積=7,284u 総ギャラリー・スペース=2,875u
・天井高:6m/4.5m(52階)4.3m(53階)
●空間デザイン担当:リチャード・ブラックマン
●ロゴデザイン担当:ジョナサン・バーンブルック
●組織
創立者:森稔(森ビル株式会社代表取締役社長)、森佳子(森美術館理事長)
館長:デヴィッド・エリオット
副館長:南條史生
ジェネラルマネージャー:高橋信也
《理事会》
安藤忠雄(建築家)
市原研太郎(美術評論家)
大林剛朗(株式会社大林組代表取締役社長)
大原謙一郎(財団法人大原美術館理事長)
杉本博司(アーティスト)
畠山向子(財団法人畠山記念美術館館長)
福武總一郎(代表取締役会長兼CEO、株式会社ベネッセコーポレーション)
藤井宏昭(国際交流基金顧問)
壬生基博(森アーツセンター副理事長)
宮島達男(アーティスト)
森稔(森ビル株式会社代表取締役社長、森美術館創設者)
山下裕二(明治学院大学教授)
●《インターナショナル・アドバイザリー・コミッティー》
ヴェンツェル・ヤコブ(ドイツ近代美術展示館館長)
グレン・ラウリー(ニューヨーク近代美術館館長)
アルフレッド・パックマン(ポンピドゥー・センター国立近代美術館館長)
ノーマン・ローゼンタール(ロイヤルアカデミー・オブアーツ芸術監督)
ペーター・クラウス・シュースター(ベルリン国立館館長)
ニコラス・セロータ(テートギャラリー館長)
高階秀爾(大原美術館館長)
●運営
キュレトリアル、アドミニストレーション、デベロップメント、パブリックプログラムなどのそれぞれの美術館運営を行う専門部署がある。
●理念
「芸術とは時代の真実の姿をあらわす」という信念のもと、森美術館は「アート&ライフ」がすべての人にとって重要なものと考え、展開しています。ここは誰もが現代の芸術や文化を大いに享受できる場所。新たな方法と切り口で、展覧会、イベント、プロジェクトなどさまざまな活動を行い、来館者の感性を刺激すます。またキャリアの有無を問わず、日本、アジアそして世界のアーティスト、デザイナーのための国際的な拠点としても機能します。
(森美術館発行のパンフレットより)
●過去の展覧会(2005年2月現在まで)
「ハピネス:アートにみる幸福への鍵 モネ、若冲そしてジェフ・クーンズへ」
会期:2003年10月18日−2004年1月18日
「六本木クロッシング:日本美術の新しい展望2004」
会期:2004年2月7日−4月11日
「クサマトリックス 草間弥彌展」
会期:2004年2月7日−5月9日
「MoMA ニューヨーク近代美術館展:モダンってなに?」
会期:2004年4月28日−8月1日
「イリア&エミリア・カバコフ:私たちの場所はどこ?展」
会期:2004年5月29日−7月19日
「COLORS フッァッションと色彩展 VIKTOR○&ROLF○&KCI」
会期:2004年8月24日−12月5日
「小沢剛:同時に答えろYESとNO!」
会期:2004年8月24日−12月5日
「ジョージ・ジェンセンの100年展」
会期:2004年10月30日−11月21日
「アーキラボ:建築・都市・アートの新たな実験展1950‐2005」
会期2004年12月21日−2005年3月13日
●MAMプロジェクト
国内およびインターナショナルな若手クリエイターを対象にしたプロジェクト。年間5,6回を目処に森美術館内のギャラリーや六本木ヒルズのさまざまな場所で紹介する。
MAMプロジェクト001:サンティアゴ・ククル
会期:2004年1月31日−3月28日
会場:六本木ヒルズ森タワー52階シティービュー
MAMプロジェクト002:ジュン・グエン=ハツシバ
会期:2004年5月29日−7月19日
会場:森美術館52階ギャラリー