データ
熊本市現代美術館
住所:〒860-0845 熊本県熊本市上町2番3号
Tel:096-278-7500
Fax:096-359-7892
http://www.camk.or.jp
●開館時間 10:00〜20:00(入館は19:30まで)
●休館日 火曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)、年末年始(12月29日〜1月3日)
●交通
JR線を利用の場合 | 熊本駅〜15分(市電又バス)通町筋下車 | |
航空機を利用の場合 | 熊本空港〜40分(空港バス)通町筋下車 | |
高速自動車を利用の場合 | 熊本インター〜30分(車又は高速バス)通町筋下車 | |
通町筋電停又はバス停から徒歩1分 |
●沿革
1993年 | 6月 | 井出宣通画伯遺族から熊本市へ、同氏の主要な作品が寄贈されたことを発端として美術館建設計画が始まる。 |
1997年 | 4月 | 熊本市企画調整局企画広報部文化振興課(当時)内に美術館建設プロジェクトが設置される。 |
9月 | 美術館建設の基本的考え方及び機能・活動等を検討するための「熊本市美術館建設検討委員会」が発足する。 | |
1999年 | 3月 | 熊本市美術館建設検討委員会より最終答申書「熊本市美術館の目指すべき構想について」が提出される。 |
2000年 | 1月 | 美術館が建設される。上通A地区市街地再開発ビル建設工事起工式が行われる。 |
4月 | 熊本市企画調整局(現在企画財政局)内に「美術館設立準備室」が設置される。 | |
2001年 | 12月 | 「熊本市現代美術館条例」が制定され、美術館の管理運営を財団法人熊本市美術文化振興財団が行うこととなる。 |
2002年 | 3月 | 上通A地区市街地再開発ビル建設工事が竣工し、美術館部分が熊本市へ引き渡される。 |
2002年 | 10月 | 12日:熊本市現代美術館が開館する。 |
●建物、施設概要
3F | メインギャラリー1450平米、ホームギャラリー、 メディアギャラリー、市民ギャラリー、井出寛通記念ギャラリー |
4F | 美術館資料庫 |
5F | アートロフト(ホール100人)キッズファクトリー(アトリエ) |
設計者:株式会社梓設計
●管理運営
財団法人美術熊本市美術文化振興財団
●組織
館長1名、熊本市美術文化振興財団事務局長1名、副館長1名、総務課9名、学芸課7名
●事業紹介
「基本理念」
熊本市現代美術館はすべての人に開かれています。ただ知識や教養として美術を展開していく美術館にとどまらず、そこにたたずむだけで、今を生きる勇気が心に満ちあふれるような、温かな人間回復の「ホーム」として次のような美術館を目指しています。
1. 現代の世界と日本の美術を通し、人間のありようを検証する美術館
2. 「衣食住」の視点から、芸術表現を考える美術館
3. 熊本、そして九州に根を下ろして表現活動を続ける芸術家を応援する美術館