Cultre Power
cultural institution abroad クイーンズ美術館/The Queens Museum of Art(岩崎仁美/Iwasaki Hitomi)


















Copyright © Aomi Okabe and all the Participants
© Musashino Art University, Department of Arts Policy and Management
ALL RIGHTS RESERVED.
©岡部あおみ & インタヴュー参加者
©武蔵野美術大学芸術文化学科
掲載情報の無断使用、転載を禁止致します。

データ

クイーンズ美術館 Queens Museum of Art
NYC Building, Flushing Meadows Corona Park
Queens, NY 11372
Tel. (1)718-592-9700
Fax. (1)718-592-5778
URL:http://www.queensmuseum.org

クイーンズ美術館(The Queens Museum of Art ・QMA) は、フラッシング・メドウ・コロナ・パークにあり、1939年1964年の二度の万国博覧会でニューヨーク市のパビリオンであった建物を改装して1972年に設立された。アメリカ国内で最も文化国籍の多様な人口で知られるクイーンズに位置する文化センターとして、今日QMAは世界最大の規模を誇る建築模型 The Panorama of the City of New York (約9000 sq.ft.)で知られるほか、国際性やグローバリズムを重視した現代美術・文化を主題とする企画展およびイヴェント教育プログラムを中心とした活動を行い、知的で倫理的で高水準の企画展、現代的な都市生活に関連する展覧会を開催している。

2007年開催の「Generation1.5」展は10代に他国へ移動した経歴を持つ(つまり少なくとも二つ以上の文化に精通している)アーティストに焦点をあてたグループ展で、Nari Ward, Rirkrit Tiravanija, Shrin Neshat, Emily Jacir, Lee Mingway等が参加。柳幸典(1994年)や、蔡国強(1997年)、小松敏広(2002年)もそれぞれのアメリカ初の美術館個展としてQMAで紹介されている。

美術館の建物は、1994年にラファエル・ヴィニョーリによって大幅にリニューアルされ、劇的ともいえる展示室の数々を誇ることになったが、2010年に向けて規模を2倍にする拡張工事が予定されている。


岩崎仁美 (Hitomi Iwasaki)
京都精華大学でヴィジュアルコミュニケーションを専攻。卒業後、関西西武西友文化事業部に勤務。1988年夏にロサンゼルスへ。その後New York University大学院で、美術館学・近代美術史を中心に学びながら、モマ・ICI・ニュー・ミュージアム等でインターシップを重ねる。1993年に市立ニューヨーク大学大学院美術史科に入学。1996年にクイーンズ・ミュージアムへ就職。