art apace & alternative space 遊工房アートスペース/youkobo ART SPACE


















Copyright © Aomi Okabe and all the Participants
© Musashino Art University, Department of Arts Policy and Management
ALL RIGHTS RESERVED.
©岡部あおみ & インタヴュー参加者
©武蔵野美術大学芸術文化学科
掲載情報の無断使用、転載を禁止致します。

データ

  • 遊工房
  • 住所:〒167-0041 東京都杉並区善福寺3-2-10
  • TEL:03-5930-5009
  • FAX:03-3399-7549
  • URL:http://www.youkobo.co.jp/index.html
  • E-mail: info@youkobo.co.jp
  • 12:00-19:00(最終日は17:00まで)
  • 月・火曜日休廊
  • ■ 遊工房について
  • 特徴ある2つの創作スタジオと2つの滞在施設及び、ギャラリーと交流スペースであるアーティスト・ラウンジから成り立つアート複合施設として構成されている。 2001年からアーティスト・イン・レジデンスを本格的に開始し、国内外のアート機関とのネットワークを通したいろいろな活動に積極的に取り組んでいる。また、アートを通した非営利活動団体である、NPO法人「西荻まちメディア」や、「JTAA東京&イスタンブール」の事務局として、アート活動を通して地域の活性化や国際交流に寄与している。その他、国内外のアートシンポジウム等にも積極的に関わり、アーティストやアート関係者とのネットワーク形成を図っている。
  • ■ 沿革
  • 1950年代には、診療所兼結核診療所として運営されていたが、時代の変遷と共に姿を変え、1980年代より美術教室、彫刻アトリエ、アニメーション・スタジオなど、様々な芸術活動を充実させるため、主に現代美術の発信を目的とするギャラリー、創作スタジオおよび滞在施設を備えたアートの複合施設となる。グローバルなアーティストとの交流や、地域に根ざした芸術活動を推進し、同時にアーティスト・イン・レジデンスも本格化し、着実に歩みを重ねている。
  • ■ 施設概要
  • ギャラリー
  • 国内外のアーティストの作品発表やアート活動に展示ギャラリーが利用できる。展覧会は現代美術の発信を基本に、アーティスト自ら展示の準備、展示実施、展示記録作成、撤収及び展示後の補修を実施する。作家自らがマネージメントを行うことにより独自性のある展覧会が開催できる。また、若い作家の展覧会提案にはマネージメントのサポートをする。
  • アーティスト・イン・レジデンス
  • 国内外のアーティストのための滞在を通した新たな創作活動の機会と場を提供している。作家自身の意思による滞在計画を尊重し、一人一人の多様なニーズに答えるため、きめ細かくフレキシブルに対応し、必要な活動や制作がスムーズに進むよう、日常生活と交流の場づくりをサポートしている。創作スタジオと滞在住居の貸与があり、生活用施設、備品、LAN接続環境等完備。専門的・人的サポートはアーティストや地域のネットワークの活用が可能。さらにワークショップ、展覧会・講演等の機会を地元アーティスト・グループや関係機関と連携した受け皿としての準備があり、オープンスタジオやギャラリーの利用も可能。
  • スタジオ
  • スタジオA:創作・展示空間(コンクリートの床、一般道路に面した広く開閉の出来るスライディングドア、緑の庭隣接)レジデンス1と接続。天井スポットライト、LAN環境、電気、水道、石油ストーブ完備。
  • スタジオB:創作・展示空間(鉄骨露出天井、昔ながらの木製フローリング、自然光日当り良好)。天井スポットライト、空調完備。移動式大型パネル(1M幅×2.6M高さ、19枚)自在な空間演出可能。トイレ、水場、冷蔵庫、給湯完備。
  • (担当:赤羽佑樹)