culture power
artist 宮本隆司/Miyamoto Ryuji


















Copyright © Aomi Okabe and all the Participants
© Musashino Art University, Department of Arts Policy and Management
ALL RIGHTS RESERVED.
©岡部あおみ & インタヴュー参加者
©武蔵野美術大学芸術文化学科
掲載情報の無断使用、転載を禁止致します。

データ
宮本隆司(みやもと りゅうじ)

●略歴
1947 東京都に生れる
1973 多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業
1989 第14回木村伊兵衛写真賞受賞
1991 ACC奨学金を経てニューヨーク滞在
1996 第6回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展金獅子賞受賞
1999 第11回写真の会賞受賞
2005 第55回芸術選奨文部科学大臣賞受賞 第12回日本文化藝術振興賞受賞

2001-2005 京都造形芸術大学教授
2005-    神戸芸術工科大学教授 東京にて制作、活動

●個展
2006 「forgotten 忘れていた」TARO NASU、東京
2005 「箱の時間」東北芸術工科大学ギャラリー、山形
   「PALAST」TARO NASU GALLERY、東京
   「KOBE 1995 After the Earthquake」神戸芸術工科大学
2004 「宮本隆司写真展」 世田谷美術館、東京
   「Museum Island」TARO NASU GALLERY、東京
2003 「CARDBOARD HOUSES」photograhpers'gallery、東京
2002 TARO NASU GALLERY、東京
2001 「Up-side-down In-side-out」秋山画廊、東京
   「New York - Vancouver 1975-76」プレイスM、東京
2000 「ピンホール・ハウス」秋山画廊、東京
    「都市の黙示録」ブルノ市立美術館、ブルノ
    「Museum Island」ノイエス美術館、ベルリン
1999 「KOBE 1995 After the Earthquake+」フランクフルト近代美術館、フランクフルト
   「都市の黙示録」クンストラーハウス・ベタニエン、ベルリン
   「Ryuji Miyamoto」The BOX ギャラ
1998 「オクタゴン」ツァイト・フォト・サロン、東京
   「Architectural Apocalypse」日本文化会館、ローマ
   「Cardboard Houses」ジルペルレ・ギャラリー、パリ
   「KOBE 1995 After the Earthquake」フォームゼロ、サンタモニカ
   「Ryuji Miyamoto」国立写真センター、パリ
1994 「ダンボールの家」ヨコハマポートサイドギャラリー、横浜
1992 「ANGKOR」プティ・ミュゼ、東京
   「東方の市」ギャラリー・ヴェリタ、東京
1991 「Ruins」シルク・ギャラリー、ソウル
1990 「建築の黙示録」Min Lowinsky Gallery、ニューヨーク
1989 「建築の黙示録」ミノルタ・フォト・スペース
1988 「九龍城砦」INAXギャラリー、東京
1986 「建築の黙示録」ヒルサイドギャラリー、東京
1977 「晩香坡・カナダの町から」シミズ画廊、東京

●グループ展
2006
「Nidi」the Italian Cultural Institute
「Big City Lab」Art Forum Berlin 2006、ベルリン
「Gesichter einer Sammlung」Stadtische Kunsthalle Mannheim、マンハイム
「Metropolitanscape」Palazzo Cavour、トリノ
「Tokyo - Berlin / Berlin - Tokyo」the Neue Nationalgalerie、ベルリン
「Galerie Aube exhibition serise-II ながめのある部屋」京都造形芸術大学、京都
2005
「Beyond Delirious: Selected photographs on Architecture from the Fontanals Cisneros Collection」マイアミ
「take art collection 2005 美術百貨店」スパイラルガーデン、東京
「ウナセラ・ディ・トーキョー −残像の東京物語 1935〜1992」世田谷美術館、東京
「時代を切り開くまなざし −木村伊兵衛写真賞の30年− 1975-2005」川崎市市民ミュージアム
2004
「Wo liegt Berlin?」Brotfabrik Galerie、ベルリン
「横濱写真館」BankART1929、横浜
「TAKE ART COLLECTION 2004」スパイラルガーデン、東京
「Made in Berlin」the 9th ART FORUM BERLIN、ベルリン
「AFTERMATH" James Kelly Contemporary、サンタフェ
「第3回ベルリン・ビエンナーレ」マルティン=グロピウス=バウ、ベルリン
「RUINA Aesthetic of Destruction」Estudio Helga de Alvear, マドリード、スペイン
2003
「日本写真の歴史」ヒューストン美術館、アメリカ
2002
「エモーショナル・サイト」佐賀町食糧ビル、東京
「ドクメンタ11」カッセル
2001
「Wenn Berlin Biarritz ware」Folkwang Museum、エッセン
「In Search of FORM」釜山市立美術館、釜山
「FACTS OF LIFE」ヘイワード・ギャラリー、ロンドン
2000
「タンレイ・アートフェア」タンレイアートセンター、タンレイ
「City of Architecture of the City」ノイエス美術館、ニュルンベルグ
「Art forum Berlin」メッセ・ベルリン、ベルリン
「現代写真の系譜」ニコンサロン、東京
1999
「Cities on the Move」ヘイワード・ギャラリー、ロンドン
「Fotofestival Naarden」Naarden
「Attack !」オランダフェスティバル、アムステルダム
「Modena per la Fotografia 1999」ガレリア・シビカ・モデナ、モデナ
「5. Internationale Footage Herten」ヘルテン
「La Mort」Gilles Peyroulet & Cie Gallery、パリ
1998
「Air Exhibition」ギャラリー山口、東京
「無形都市」香港アーツ・センター、香港
「どないやねん!」パリ・エコール・デ・ボザール、パリ
「Air Exhibition」東京画廊、東京
「Air Exhibition Annex」ギャラリー手、東京
1997
「On Hong Kong」フォトグラファーズ・ギャラリー、ロンドン
1996
「ヴェネチア・ヴィエンナーレ建築展 震災の亀裂」日本パヴィリオン、ヴェニス
「ニュー・ジャパニーズ・フォトグラフィ1990s 無意識の共鳴」 横浜市市民ギャラリー、横浜
1995
「写真都市 TOKYO」東京都写真美術館、東京
1994
「液晶未来」フルーツ・マーケット・ギャラリー、エジンバラ
「カワサキ・モニュメント」川崎市市民ミュージアム、川崎
「Fotofesta, The International Month of Photography」
George R. Brown Convention Center、ヒューストン
1993
「ABOUT BIG CITIES」ニューソサエティー・ファイン・アート、ベルリン
「ヨコハマ・ポートサイド・ギャラリー展 宮本隆司+柴田敏雄」パシフィコ横浜、横浜
1992
「都市と現代美術・廃虚としてのわが家」世田谷美術館、東京
1991
「BEYOND JAPAN」バービカン・アート・ギャラリー、ロンドン
「SITE WORK」ザ・フォトグラファ?ズ・ギャラリー、ロンドン
1990
「東京ーTOKYO展」有楽町西武アートフォーラム、東京
「Fotofesta, The International Month of Photography」
George R. Brown Convention Center、ヒューストン
「50人の眼」多摩美術大学ギャラリー、東京
1989
「ユーロパリア89 ジャパン」ベルギー
「New Age Photography」池袋西武アート・ヴィヴァント、東京
1987
「現代のイコン」埼玉県立近代美術館、埼玉
1986
「8th Contemporary Photographic Expressions」多摩美術大学ギャラリー
1985
「4th Contemporary Photographic Expressions」多摩美術大学ギャラリー

●出版
2006 「KOBE 1995: The Earthquake Revisited」ベアリン、神戸
2003 「新・建築の黙示録」平凡社/「CARDBOARD HOUSES」ベアリン、神戸
1999 「Ryuji Miyamoto」シュタイデル社
1997 「九龍城壁」平凡社
1995 「KOBE1995 After the Earthquake」建築ワークショップ
1994 「Angkor」トレヴィル
1992 「大徳寺」新潮社
1988 「九龍城砦・KAU LUNG SHING CHAI」ぺヨトル工房/「建築の黙示録」平凡社

●パブリック コレクション
Marsh & McLennan Companies、ロンドン
Museum of Fine Arts、ヒューストン
Museum fur Moderne Kunst、フランクフルト
川崎市市民ミュージアム、川崎
世田谷美術館、東京
東京都写真美術館、東京
国立国際美術館、大阪
国際交流基金
パリ市立ヨーロッパ写真館
ポンピドゥー・センター、パリ
ハンブルク美術館
ドイツ写真センター、ベルリン
フォルクヴァンク美術館

*このデータはTARO NASU GALLERYのご好意により 同ギャラリーホームページから抜粋させて頂きました。© TARO NASU GALLERY
TARO NASU GALLERY