データ
藤本由紀夫 Fujimoto Yukio
1950 | 名古屋市生まれ |
1975 | 大阪芸術大学音楽学科卒業 |
●個展
1986 | 箱庭の音楽 (ノースフォート/大阪) |
1989 | 藤本由紀夫サウンド・オブジェ展 (児玉画廊/大阪) |
1990 | 屋上の耳 (児玉画廊/大阪) |
1992 | FATE & CHANCE (ヒルサイド・ギャラリー/東京) |
1993 | 藤本由紀夫サウンド・オブジェ展 (プラスマイナスギャラリー/東京) |
1996 | オブライエンの部屋 (SAIギャラリー/大阪) |
1997 | 廻るものの滑稽 (児玉画廊/大阪) |
美術館の遠足 1/10 (西宮市大谷記念美術館/兵庫) | |
1998 | A RED ROOM (SAIギャラリー/大阪) |
美術館の遠足 2/10 (西宮市大谷記念美術館/兵庫) | |
1999 | 美術館の遠足 3/10 (西宮市大谷記念美術館/兵庫) |
2000 | audio/visual (ギャラリーキャプション/岐阜) |
美術館の遠足 4/10 (西宮市大谷記念美術館/兵庫) | |
2001 | PHILOSOPHICAL TOYS (SAI ギャラリー/大阪) |
四次元の読書 (CCGA現代グラフィックアートセンター/福島) | |
美術館の遠足 5/10 (西宮市大谷記念美術館/兵庫) | |
2002 | in/out (京都芸術センター/京都) |
美術館の遠足 6/10 (西宮市大谷記念美術館/兵庫) | |
2003 | 藤本由紀夫展 audio/visual ・ (GALLERY CAPTION / 岐阜) |
●グループ展
1989 | 音のある美術 (栃木県立美術館) |
1990 | 流動する美術 -音と造形- (福岡市美術館) |
1991 | 箱の世界 (水戸芸術館/茨城) |
現代美術'91 -素材はいろいろ- (徳島県立近代美術館) | |
1992 | UNDR (シャロッテンボー美術館/コペンハーゲン) |
1993 | GIAPPONE -ANNINOVANTA (ローマ市立フォルクローレ美術館/ローマ) |
JAPANISCHE KUNSTLER (デュッセルドルフ市美術館/デュッセルドルフ) | |
1994 | 感覚による思索 (京都市美術館) |
アート・ラビリンス (岡山県立美術館) | |
21世紀・的・空間 (セゾン美術館/東京) | |
時間/美術 (滋賀県立近代美術館) | |
現代y{デザイン展 (ソウル国立現代美術館/韓国) | |
心で見る美術展 (名古屋市美術館/愛知) | |
眼の宇宙 (兵庫県立近代美術館) | |
1995 | 柔らかく重く (埼玉県立近代美術館、ライフギャラリー/オハイオ) |
1996 | 写楽再発見 (国際交流フォーラム/東京) |
「トポスの復権」展 2 (アサクラギャラリー/岡山) | |
1997 | アート・ラビリンス・ 時の記憶 (岡山県立美術館) |
ものとあらわれ 新しい関西の美術家たち (和歌山県立近代美術館) | |
4th 北九州ビエンナーレ 感覚の庭 (北九州美術館/福岡) | |
1998 | アート遊園地 (伊丹市立美術館/兵庫) |
1999 | 恋スル身体 (宇都宮美術館/栃木) |
五感の芸術 -その身体の拡張 (クンストハウス/ハンブルク) | |
2000 | イチハラヒロコ・藤本由紀夫 (SAIギャラリー/大阪) |
2001 | 第49回ベネチア・ビエンナーレ (ベネチア/イタリア) |
2002 | Toshikatsu Endo and Fujimoto Yukio(ニューリン・アート・ギャラリー/イギリス) 映像体験ミュージアム−イマジネーションの未来へ(東京都写真美術館/東京) 本と美術(徳島県立近代美術館/徳島) カフェ・イン・水戸(水戸芸術館/茨城) 杉山知子・塚脇 淳・藤本由紀夫 ドローイング展(CAP HOUSE/神戸) |
この略歴はCAPTIONの山口美智留氏のご好意によりホームページから転載させていただきました。
GALLERY CAPTION
岐阜市玉姓町3-12 伊藤倉庫
tel 058-265-2336 fax 058-265-5715
http://homepage1.nifty.com/caption/
※データ更新:2005年5月