Cultre Power
artist うらうらら×小泉明郎×池松江美(辛酸なめ子)展


















Copyright © Aomi Okabe and all the Participants
© Musashino Art University, Department of Arts Policy and Management
ALL RIGHTS RESERVED.
©岡部あおみ & インタヴュー参加者
©武蔵野美術大学芸術文化学科
掲載情報の無断使用、転載を禁止致します。

データ

うらうらら | 小泉明郎 | 池松江美(辛酸なめ子)

Mプロジェクト2005 vol.8
池松江美(辛酸なめ子)x小泉明郎xうらうらら展「セクシーポリティクス」
会期:2006年3月20日-4月1日
会場:art space kimura ASK? 京橋、東京
主催:武蔵野美術大学
企画:岡部あおみ

池松江美(辛酸なめ子)

1974

東京生まれ

1994

武蔵野美術大学短期大学部(グラフィックデザイン専攻)卒業
東京在住

●辛酸なめ子(漫画家)漫画やカタログなどの出版物

1994

ゴメスマンガグランプリGOMES賞受賞

1996

「STUDIO VOICE」誌で「秘宝手帖」連載、毎月オブジェ作品を作りためる

2000

「ニガヨモギ」(三才ブックス) 初の漫画単行本

2003

「池松江美⇔辛酸なめ子 相互セラピー」特集(アート作品を収めた「アートマニア」)。

2004

「電車でコラ」(ブックマン)、「千年王国(改訂版)」(洋泉社)、関連書籍「〜オールアバウト 辛酸なめ子〜 処女☆伝説」(洋泉社)、「ぬめり草」(ぶんか社)

2005

「お悩みカテドラル」(主婦の友社)、小説「知恵熱」(パルコ出版/池松江美名義)
「ヨコモレ通信」(文藝春秋)「アイドル万華鏡」「『新』訳 星の王子様」(コアマガジン)

2006

「消費セラピー」(集英社)
雑誌に連載を続ける他、テレビやラジオに出演

●池松江美(アーティスト)
個展とグループ展

1999

「池松江美物産展」(タコシェ・中野、東京)

2002

グループ展「Kageki Metonymics」(Stephan Stucks Gallery、ニューヨーク)

2003

グループ展「Kageki Metonymics」( Linc Art Gallery、サンフランシスコ)
「ソウルメイトを探して…」個展(ミヅマ・アート・ギャラリー、東京)

2004

グループ展「Psionic Distortion」 (Super Deluxe、東京)

2005

グループ展「Psionic Distortion」(Plum Blossoms Gallery、ニューヨーク)
ミヅマ・アート・ギャラリー十周年記念グループ展
「celebrity now!」個展(IvyHouse、セレクトショップ、東京)




BIOGRAPHY EMI IKEMATSU (NAMEKO SHINSAN)

1974

Born in Tokyo, lives and works in Tokyo

1994

Musashino Art University Junior College (Graphic design course)
Since she got the Gomes comics prize in 1994, she has developed activities to realize comics, essays and illustrations, and also held the exhibition of art works in various media, participated the group shows in foreign galleries.

SOLO AND GROUP SHOW

2002

group show:Kageki Metonymics(Stephan Stucks Gallery, New York)

2003

group show:Kageki Metonymics( Linc Art Gallery, San Francisco)
solo show (MIZUMA art gallery, Tokyo)

2004

group show:Psionic Distortion (Super Deluxe, Tokyo)

2005

group show:Psionic Distortion(Plum Blossoms Gallery, New York)
solo show (IvyHouse, select shop, Tokyo)
Now, she serializes for magazines and is appearing on television and radio.

intro talk date comment