データ
REALTOKYO リアルトーキョー
小崎 哲哉 「REALTOKYO」発行人兼編集長
日時:2003年7月18日
場所:(有)小崎哲哉事務所
住所:〒106-0032 東京都港区六本木5-11-20-603
電話:03-5474-3401
FAX:03-5775-2326
URL:http://www.realtokyo.co.jp/
●沿革
1994年 | (有)小崎哲哉事務所設立 |
1995年 | 松井今朝子監修による「デジタル歌舞伎エンサイクロペディア」(CD-ROM)で「1995年度マルチメディアグランプリ、パッケージ部門教育作品賞」「仏MILIAD`OR 1996審査員特別賞」を受賞 |
1996年 | インターネット・ワールド・エキスポに日本ゾーン・テーマ館のエディトリアル・ディレクターとして携わる。 |
1999年 | マルチメディアコンテンツ振興協会が実施する「マルチメディアコンテンツ市場環境整備事業」にピースリーマネジメント(有)とともに出品した「REALTOKYO」が採択される。 |
2003年 | 「REALTOKYO」、NPO法人リアルシティーズとなる。 |
●方針
プロ、アマ共に同じ立場でイベント情報告知、宣伝が出来るようにしたいとの考えの下、犯罪的なものやガセネタを除いて、どんなイベント情報でも収録できるようなウェブマガジン作りを続けている。更に、日本に住んでいる日本語の分からない外国人もカルチャー情報を得られるように、英語と日本語のバイリンガルという形で情報を発信し続けている。また、ユーザーにとって使いやすいウェブマガジン作りも心がけており、スケジューラーやリマインダーといった機能を備えさせている。
●運営形態
「REALTOKYO」立ち上げ当初、「マルチメディアコンテンツ市場環境整備事業」に採択されたことにより、1年間の運営は旧通産省の融資により行っていた。その融資がなくなってからは、レギュラーでのアサヒビールのサポートと単発で発生するウェブ上の広告収入で運営している。
●職員
スタッフ5人(2003年時点)により運営。副編集長はドイツ人、英語版も担当。他に、コラムを担当するライターと、更新担当スタッフがいる。ライターはスタッフ以外に、専門家にも頼んで寄稿してもらっている。
●活動内容
1 ウェブマガジン「REALTOKYO」でのカルチャー情報提供
2 「REALTOKYO BAR」のようなトークショーの開催
3 「REALTOKYO MARKET」の開催とそこでのCDや本等々の販売
4 「WASP」、ウェブ上での展覧会企画
等、様々な活動を展開している。最近はウェブマガジン以外に「ART iT」のような紙媒体を使っての情報提供も行っている。
(佐藤美保)