Cultre Power
artist 小沢剛/Ozawa Tsuyoshi


















Copyright © Aomi Okabe and all the Participants
© Musashino Art University, Department of Arts Policy and Management
ALL RIGHTS RESERVED.
©岡部あおみ & インタヴュー参加者
©武蔵野美術大学芸術文化学科
掲載情報の無断使用、転載を禁止致します。

データ

●作家プロフィール
小沢剛 美術家
1965 東京生まれ
1989 東京芸術大学絵画科油画攻卒業
1991 東京芸術大学大学院美術研究科壁画専攻終了
1996-97 アジアン・カルチュラル・カウンシルの招聘によりニューヨ ークに滞在

●主な個展
1992「JIZOING」青井画廊(大阪)
「JIZOING」細見画廊(東京)
1993「SO-DAN ART」Trance x Trance Vision(東京)
1994「なすびとJIZO」メモリーズギャラリー(名古屋)
1995「初期の小沢剛展」オオタファインアーツ(東京)
「初期の小沢剛展」モマ・コンテンポラリー(福岡)
1998「ワンマングループショウ 岡本一太郎、岡本二太郎、岡本三太郎、小沢剛の作品展」オオタファインアーツ(東京)
「JIZOING and New Nasubi Gallery」アジアン・ファイン・アーツ・ファクトリー、ベルリン
1999「醤油画資料館別館」オオタファインアーツ(東京)
2000「常設:小沢剛のジゾウイング」オオタファインアーツ(東京)
2001「小沢剛わりと最近の仕事」オオタファインアーツ(東京)
2004個展 オオタファインアーツ(東京)

●主なグループ展
1993「fo(u)rtunes」レントゲン藝術研究所(東京)
「ザ・ギンブラート」銀座路上(東京)
「写真で語る」東京芸術大学藝術資料館陳列館(東京)
1994「新宿少年アート」歌舞伎町路上(東京)
「昭和40年会インなすび画廊」六本木WAVE(東京)
「ミュージアムシティ天神」福岡市内各所
1995「モルフェ‘95」青山全域(東京)
「LITTLE APERTO」ウ゛ェネチア路上
1996「Atpic Site “On Camp/Off Base”」ビックサイト(東京)
「再生と記憶」代官山同潤会アパート(東京)
「写楽再見」国際交流フォーラム(東京)世界40都市に巡回
「昭和40年会」シナプス画廊(東京)
1997「ガラ・ベネフィット」ザ・ニュー・ミュージアム・オブ・コンテンポラリー・アート(ニューヨーク)
1997-98「昭和40年会/東京からの声」ガレリア・メトロポリターナ・デ・バルセロナ/ACC ガレリー・ヴァイマール
1997-00「シティーズ・オン・ザ・ムーブ」ゼツェション館(ウィーン)/ポルドー現代美術館/P.S.1コンテンポラリー・アート・センター/ルイジアナ近代美術館他
1998「TAKEOコミュニケーションデザイン 1998 ペーパーショー」スパイラルガーデン(東京) 「1998台北ビエンナーレ/欲望場域」台北市市美術館
「どないやねん!」フランス国立高等美術学校(パリ)
1998-99「日韓現代美術展 自己と他者の間」目黒区美術館(東京)国立国際美術館(大阪)/韓国文化芸術振興院美術会館(ソウル)に巡回
1999「ひそやかなラディカリズム」東京都現代美術館
「第一回福岡アジア美術トリエンナーレ1999」福岡アジア美術館
「Hack the Future! 美術の闖入者たち―秋山祐徳太子&小沢剛」上野の森術館EXTRA/東宝チェリー(東京)
1999-00「GAME OVER」ワタリウム美術館(東京)
2000「空き地」豊田市美術館(愛知)
「VOCA展2000現代美術の展望――新しい平面の作家たち」上野の森美術館(東京)
「コンチネンタル・シフト」Ludwig Forum f-r international Kunst,、(アーヘン)他
「ダーク・ミラーズ・フロム・ジャパン」De Appel Foundation(アムステルダム)
「ミュージアム・シティ・福岡2000[外出中]」旧御供所小学校内(福岡)
2000-01「My Home is Yours, Your Home is Mine」Rodin Gallery(ソウル)
「Rendez-vous」Collection Lambert(アウ゛ィニョン)
「Playground & Toys for Refuge Children」International Red Cross and Red Crescent Museum(ジェノバ)他
2001「小沢剛★中山ダイスケ クロスカウンター」岡本太郎美術館(川崎)
「パブリック・オファーリング」The Museum of Contemporary Art, Los Angeles(アメリカ)
「生きろ」クレラー・ミュラー美術館(オランダ)
「第二回ベルリンビエンナーレ」(ドイツ)
「The gallery: Uncovered」エセックス大学(イギリス)
「アート・一日小学校―家庭訪問編」ワタリウム美術館(東京)
「わたしの家はあなたの家、あなたの家はわたしの家」東京オペラシティアートギャラリー
「横浜トリエンナーレ2001」(横浜)
2002-03「アンダーコンストラクション」東京オペラシティアートギャラリー/国際交流基金フォーラム(東京)
2003「イスタンブールビエンナーレ」イスタンブール(トルコ)
第二回越後妻有アートトリエンナーレ

●出版
1999 「地蔵・建立 Jizoing」発行/オオタファインアーツ
2001 「小沢剛世界(ワールド)の歩き方」発行/イッシプレス

●ワークショップ
1995 「相談芸術大学」水戸芸術館現代芸術ギャラリー(水戸)
1996 「アートサバイバル」佐倉市立美術館(千葉)
2000 「フライング・サーカス・プロジェクト」シアターワークス(シンガポール)(沢山遼)